• HOME
  • コラム
  • 墓じまいしないとどうなる?墓地別の対応や放置・無視により生じる負担とは

墓じまいしないとどうなる?墓地別の対応や放置・無視により生じる負担とは

  • 供養/埋葬
墓じまい しないとどうなる

老後の安心を考え、墓じまいを検討している皆様へ。

墓地についての管理や維持は、我々が遺された者に対する最後の尊厳の表現であり、また、家族の絆や伝統を示す重要な要素です。

しかし、墓地の管理を放置したり無視したりすることが、意外なほど多くの問題を引き起こすことがあります。

では、墓じまいをしないとどうなるのでしょうか。

この記事を通して墓地ごとの異なる対応や、放置や無視がもたらす負担について考えてみましょう。

富山県・石川県・福井県の墓じまいについて詳しく知りたい方は「墓じまいで後悔しないためには?進め方、費用、トラブル対策を詳しく解説!」こちらからお読みください。

目次
墓じまいしないとどうなる?主な対応
墓じまいしないとどうなる?墓地別リスク
墓じまいを無視・放置すると起こり得る負担
なぜ墓じまいしないケースがあるのか
墓じまいを進めるべき人・ケースの例

墓じまいしないとどうなる?主な対応

富山 樹木葬

墓じまいをしないと、お墓が無縁仏として扱われる可能性があります。

墓地の管理者が一定期間、墓地の承継者やその親族と連絡が取れなくなると、お墓は無縁墓とみなされてしまいます。

現在の霊園や墓地の管理費を支払うことでお墓は維持されますが、高齢の親族が亡くなった後に管理費の支払いが滞ったり、管理者との連絡が取れなくなると問題が生じてしまうのです。

無縁墓とされた場合は、遺骨の取り出しも困難になってしまいます。

無縁墓として扱われないためには、きちんと管理費を支払い、管理者との連絡を確保することが大切です。

墓じまいしないとどうなる?墓地別リスク

富山 樹木葬

それぞれのお墓の管理先や所在地によって、墓じまいに関するリスクや対応が異なる場合があります。

ここでは、そんな地域の特性に焦点を当て、墓じまいをしない場合にどのような問題が生じるか、そしてそれぞれの墓地の管理先がどのような対応を示すのかについて解説します。

公営墓地

公営霊園とは、地域の共同体によって創設され、丁寧に管理される場所です。故人やその家族に手頃な価格で墓地を提供することが主な目的とします。

公営墓地のような国や自治体が運営しているお墓の場合、無縁墓を撤去する費用は税金で賄われていることから、年間に撤去できるお墓の数や予算にも限りがあります。

そのため、墓じまいされない無縁墓がそのままの状態で数年にわたって放置されることも少なくありません。

しかし、公営墓地であっても墓じまいを放置して良いことにはなりません。
管理料の滞納はまとめて請求され、未払いのまま放置すればさらなる負担が生じます。

また、墓地の管理を怠ると草木が伸びて墓地が荒れ、近隣の区画の墓を利用する方々にも迷惑をかけることになります。

民営墓地

民営墓地において墓じまいを怠ると、さまざまな問題が生じます。

一般的に、民営墓地では墓地に空きがある場合、管理料の滞納によって直ちに墓が撤去されることは少ないです。
しかし、管理料の滞納が続けば、訴訟の対象となる可能性があります。

また、霊園などを運営する民間企業が管理している場合、管理料の滞納がある程度の期間続くと、即座に墓が撤去されるケースもあります。

その後、取り壊された墓からはご遺骨が骨壷のまま他の方のご遺骨と共に合祀墓に移されます。
このように合祀墓に移された場合、後からご遺骨を取り出すことはできません。

寺院所有の墓地

寺院所有の墓地で墓じまいを怠ると、寺院ごとに異なる対応がおこなわれます。

一般的には、放置された墓地では墓石が撤去され、ご遺骨は合祀墓に移されるケースが多いです。しかし、一部の寺院では墓石を撤去せずにそのまま放置する場合もあります。

墓じまいを無視・放置すると起こり得る負担

樹木葬 モニュメント葬

墓じまいを無視・放置すると、後継者にはさまざまな負担が生じます。

一般的には、お墓参りや年間の管理費支払い、寺院との関係などが代表的な負担として挙げられます。

お墓はただのお参りの場所ではなく、金銭的な負担も伴います。
墓地や寺院での管理費の支払いは続き、墓の荒れ具合も悪化していきます。

また、場合によっては檀家としての責任も果たさなくてはなりません。

これらの負担が大きい場合は、早めに墓じまいを検討するとよいでしょう。

なぜ墓じまいしないケースがあるのか

樹木葬 モニュメント葬

墓じまいをしないとさまざまな負担が生じるにも関わらず、なぜ墓じまいをしないケースがあるのでしょうか。

ここでは、墓じまいを行わない主な理由をいくつかご紹介します。

お墓を守る管理人がいない

お墓を管理する後継者が不在となる現象が、墓じまいの進行を阻む主な理由の一つです。

近年少子高齢化が進むなかで、将来的にお墓を管理する後継者が不在となるケースが増加しています。
これは、核家族化が進展し、家族の間で「墓を継ぐ=家を守る」という意識が薄れつつあることも大きく関係しているでしょう。

このため、墓を守る責任や義務を担う後継者が見つからず、墓地やお墓の管理が疎かになる傾向が見られています。

墓じまいは、このような状況が生じることでさらに困難になっているのです。

費用を捻出できない

墓の維持費を捻出できないという理由も、墓じまいが進まない要因の一つです。

一般的な霊園では、お墓の管理料を月々または年間を通じて支払う必要があります。
さらに、定期的な修繕費や維持費も考慮する必要があるでしょう。

これらの維持費は決して安くありません。経済的な余裕がない状況下で、維持費の支払いを続けることに不安を感じ、支払いを断念する人もでてくるのです。

だからといって墓じまいを行うための費用も捻出できないため、そのまま放置しているケースもあるのです。

まずは墓じまいに関する費用について知識を深め、将来の計画に役立ててみませんか?
ぜひ、富山県・石川県・福井県在住の方は以下のリンクから詳細をご覧ください。
「墓じまい費用ガイド!平均相場から安くする方法、トラブル事例まで解説」

これまで罰則がなかった

かつては、墓を放置しても何の罰則もないという事実が、無縁墓が増える一因でした。
多くの場合、管理者が放置墓を撤去する権限も与えられず、墓地の所有者が放置に対する責任を負うことも少なかったのです。

しかし、1999年の法改正により、墓地管理者は放置墓を撤去する権限を持つようになり、適切な管理を行わない所有者に対して罰則が課せられることもあるようになりました。
この法改正の影響で、民間の霊園では無縁墓の数が減少しつつあります。

しかし、まだまだこの問題に対する社会的な認識や対策が必要であり、墓じまいを未だに行わないケースが存在することも事実です。

そもそもお墓の存在を知らない

実は、自分がお墓を所有していることすら知らないケースもあります。

維持費の滞納を続けていると、通常は墓地の管理人から督促状が届くはずですが、その手紙が他の郵便物と混ざって見落とされ、気付かずに放置されることがあるのです。
このような状況に陥ってしまった場合は、すぐに墓地の管理人に連絡し、状況を詳しく説明することが必要になります。

また、自分の親族と交流がなく、先祖代々のお墓というものがあることを認識できずに、知らない間に無縁墓になっていたという場合もあるようです。
家族との連絡が希薄な状況では、墓地やお墓の存在すら把握できないことがあります。

そのため、家族間でのコミュニケーションを大切にし、お墓の管理や維持についての情報共有を行うことが重要です。

墓じまいを進めるべき人・ケースの例

樹木葬 モニュメント葬

富山県、石川県、福井県の地域では、墓じまいの文化が根付いているとはいえません。

しかし、なかには墓じまいを進めるべきケースがあり、実際に墓じまいをおこなう件数が増えているのも事実です。

なかなか墓じまいを進めることに踏み切れない方も、自分が墓じまいをおこなうべきかどうか、ここで確認しておきましょう。

管理費が負担に感じている

お墓に関する費用負担が厳しくなってきたと感じたら、墓じまいを考えると良いでしょう。

お墓の維持や管理には多くの費用がかかります。清掃や整備、水道料金など、さまざまな費用が毎年必要です。
また、お墓参りにかかる交通費やその他の雑費も考慮に入れる必要があります。

墓じまいを進めることで、これらの費用に関する負担を軽減し、経済的なストレスの減少が叶います。

将来的な管理者がいない

現在、お墓の管理や維持をしっかりと行っていても、将来的にお墓を継ぐ人がいないというケースもあります。

子どもがいない、または独身である場合など、自分の後を継いでお墓を管理してくれる人がいないと不安を抱える人も多いでしょう。
現在の管理が行き届いていても、自分が亡くなった後にお墓が放置され、無縁墓になる可能性があります。

このような状況に対処するためには、元気なうちに墓じまいを検討することです。
墓じまいを行うことで、自分のご遺骨を適切に管理し、無縁墓になるリスクを回避することができます。

また、最近では永代供養付きの樹木葬などの選択肢も増えており、そのような方法でご自身のご遺骨を納めることも可能です。

自分やご先祖様が無縁仏になるリスクを避けるためにも、墓じまいを考えることは大切な工程と言えます。

そもそも樹木葬や自然葬について知識がないという方は、こちらの記事にて解説しています。
樹木葬とは?仕組みや特徴から墓地・埋葬方法の種類まで解説

子や孫にお墓の負担をかけたくない

墓の管理に負担を感じる人の中には、自分の子や孫に同じような負担を背負わせたくないと考える人もいます。

昔はお墓の管理は子どもが引き継ぐものとされ、そのような考え方が一般的でした。

しかし、現代社会ではその考えが変化し、子どもに同じ負担をかけたくないという声が増えています。
自分が背負ってきた負担を、次の世代にも引き継がせることに抵抗を感じる人が増えているのです。

このような状況下では、生前に墓じまいを行い永代供養のお墓に移る選択肢も考えられます。

ただしここで気をつけたいのは、墓じまいには家族や親族の中に反対する人もいるかもしれないということです。

そのため、墓じまいを検討する場合は、事前に家族や親族としっかり話し合い、理解を得ることが大切になります。
家族の意見を尊重しつつ、将来の負担を軽減するための最善の方法を模索していく必要があります。

お墓が遠方にあり定期的に通えない

お墓が遠方にある場合、定期的なお墓参りが困難になることがあります。
特に高齢者や体調が優れない方々は、お墓までの長い距離や移動の負担が大きく感じるでしょう。

このような状況を踏まえ、墓じまいやお墓の引っ越し(改葬)を検討する人が増えています。
墓じまいを行ったうえで現在の住所の近くに新たな納骨先を用意することで、お墓参りの負担を軽減できます。

お墓参りに行くために交通手段を利用する場合、交通費や宿泊費がかさむこともあります。
遠方にお墓がある場合、交通費や宿泊費の負担が増えることも、墓じまいを検討する理由の一つです。

特にお墓までの往復に時間がかかる場合や、周囲に頼れる親戚がいない場合は、墓じまいを早めに検討することをおすすめします。

お墓のお引っ越しについての詳細な情報を知りたい方はこちらをご覧ください。
お墓の引っ越し(移動)はどうする?流れや費用について解説

墓じまいを一貫対応する企業がおすすめ

お墓の未来を見据え、墓じまいをスムーズに進めるためには、信頼できる一貫対応の企業を選ぶことが重要です。

墓じまいの手続きやご遺骨の移送など、様々な面でのサポートが必要ですが、専門の企業に任せることで、心身ともに負担を軽減できます。

遺族の気持ちを尊重し、丁寧かつ迅速に対応してくれる企業を選ぶことで、大切な人のお別れのプロセスを円滑に進めることができます。

是非、墓じまいに関する悩みや不安を解消するために、適切な企業を選ぶ際には慎重に検討してみてください。

Contactお問合せ各種

Recruit採用情報