• HOME
  • コラム
  • 樹木葬とは?仕組みや特徴から墓地・埋葬方法の種類まで解説

樹木葬とは?仕組みや特徴から墓地・埋葬方法の種類まで解説

  • 供養/埋葬
樹木葬とは?種類や費用を詳しく解説!さらにメリットも紹介

樹木葬は、近年、テレビなどで取り上げられる機会が増えてきている終活の中のお墓の形態の一つです。

従来の一般的なお墓にはない、自然志向で明るいイメージはあるものの、詳しい仕組みや埋葬方法などについてはご存知ない方がほとんどではないでしょうか。

今回は樹木葬とはどのようなお墓なのか、種類や費用、さらにメリット・デメリットについて解説します。

目次

樹木葬とは?

樹木葬とは?

樹木葬とは、墓石を建てずに木を墓標として遺骨を埋葬する方法です。自然に還りたいという希望を叶えることができる葬送方式として注目されています。

樹木葬は、従来の墓地よりも費用が抑えられる傾向にあります。また、継承者が不要なため、お墓を守る手間がかかりません。さらに、環境に配慮した葬送方式として、近年人気が高まっています。

樹木葬の特徴3つ

新しいお墓の形とされる「樹木葬」には、従来のお墓にはない3つの特徴があります。

樹木葬は「墓標」「承継」「スペース」に特徴があるお墓です。

樹木を墓標とするお墓

前項でも触れましたが、樹木や草花を墓標にするお墓が樹木葬です。日本でいう「お墓」は一般的に墓石を墓標とするものが一般的です。

しかし、樹木葬は生きた自然の木々が遺骨を埋葬する場所の目印になります。

木々は桜・ハナミズキ・紅葉など墓地や区画によってさまざまな種類が採用されています。

これは樹木葬の一番の特徴であり、従来のお墓の形との大きな違いです。

枝の伸びや木々の葉の色などによって季節の変化や歳月を感じられます。

承継不要の「永代供養」

樹木葬の大きな特徴のひとつが承継が不要であることです。お墓を引き継ぐ必要のない「永代供養」を採用している樹木葬は、後継者をたてる必要がありません。

日本は「お墓は代々引き継ぐもの」という考えが根づいていますが、核家族化や少子化が進み、お墓の管理や継承に悩みを持つ方は増えています。

樹木葬は多くが永代供養であり、埋葬後または決まった期間が経過すると合祀墓になる仕組みになっています。寺院や管理人が遺族に代わって供養を継続してくれるため、管理や跡継ぎに関する悩みは発生しません。

コンパクトで省スペース

選択するタイプにもよりますが、樹木葬は埋葬に必要な面積が少ないため、従来のお墓と比較してコンパクトなお墓になります。墓石が必要ないことに加え、単身または夫婦2人だけの納骨など、埋葬人数が少ないことも省スペースで済む理由です。

樹木葬が人気となっている背景は?

樹木葬が人気となっている背景は?

樹木葬が人気となっている背景には、いくつかの理由があります。

  • 少子高齢化による墓地の不足
  • 核家族化によるお墓の継承者不足
  • 自然葬への関心の高まり
  • 費用の安さ

少子高齢化による墓地の不足

少子高齢化が進むにつれて墓地は不足しています。特に、都市部では墓地の確保が難しくなっています。樹木葬は、墓石を建てずに木を墓標として遺骨を埋葬する方法なので、従来の墓地よりもスペースを効率的に利用することができます。

核家族化によるお墓の継承者不足

核家族化が進むにつれて、お墓を継承する人が減っています。樹木葬は継承者が不要なため、お墓を守る手間がかかりません。

自然葬への関心の高まり

近年、自然葬への関心が高まっています。自然葬とは、自然に還ることを目的とした葬送方式です。樹木葬は自然葬の一種であり、自然に還りたいという希望を叶えることができます。

費用の安さ

樹木葬は、費用の安さも魅力です。従来の墓地に比べて、樹木葬の費用は安く抑えることができます。

これらの理由から、樹木葬が人気となっているのです。

樹木葬の種類

樹木葬には大きく分けて「庭園タイプ」と「里山タイプ」「公園タイプ」の3種類があります。

”樹木葬”とひとくくりにされがちですが、種類によって感じる雰囲気や特徴は異なります。それぞれの特徴をとらえ、より希望に沿ったものを選びましょう。

  • 庭園タイプ
  • 里山タイプ
  • 公園タイプ

庭園タイプ

庭園タイプ

シンボルツリーとなる樹木を植える墓域(お墓となる部分)をマウンド上にし、その周りに芝生を植える庭園タイプ樹木葬です。庭園のような雰囲気を保つように整備されている霊園が多く、趣のある庭園の美しさを感じられます。

また、お寺の境内にある墓地や霊園の一角などの、限られたスペースにシンボルツリーを植えるタイプの樹木葬も庭園タイプに含まれます。

里山タイプ

里山タイプ

「故人を弔う墓地で里山の自然を守る」といった自然環境の保全を目的としたタイプの樹木葬です。山林などの広大な敷地の一区画に樹木を1本ずつ植える霊園が多いようです。

より自然と密接した環境に埋葬されるので、自然に還ることへの希望がある方に特に好まれる樹木葬のタイプです。

公園タイプ

樹木葬の一形態、公園(都市)タイプは、墓域がマウント状に整備され、芝生や樹木で彩られた霊園です。

このタイプの霊園は公園のような自然な雰囲気を漂わせ、しばしば都市から離れた場所に位置しています。

公園型の霊園では一区画ごとに樹木を植えるスタイルや、シンボルツリーとして墓域に樹木を配置するスタイルが見られます。

公園型の霊園のメリットは、交通の便が良い場所に位置し、美しい植栽の中で故人を偲ぶことができることです。一方で、広さが制限されているため、骨壺を移動させる必要が出てくる場合もある点に留意する必要があります。

樹木葬の埋葬方法

樹木葬の埋葬方法

樹木葬の埋葬方法は、大きく分けて3つあります。

  • 合祀埋葬(ごうしまいそう)
  • 個別埋葬(こべつまいそう)
  • 家族埋葬(かぞくまいそう)

合祀埋葬(ごうしまいそう)

骨壺から遺骨を取り出して、他の方の遺骨と一緒に埋葬する方法です。遺骨をそのまま土の中に埋葬する場合もありますが、遺骨を布袋に移して埋葬する場合もあります。

個別埋葬(こべつまいそう)

一人ひとりに専用の区画が用意され、その区画に個別に埋葬する方法です。合祀埋葬と同様、遺骨をそのままか、または布袋に移して埋葬します。個別埋葬の場合、骨壺から取り出さず骨壺で埋葬したり、遺骨を粉状にして専用の容器に移して埋葬したりする場合もあります。

ただし、埋葬して一定期間が経過すると合祀区域に改葬されることがほとんどです。

家族埋葬(かぞくまいそう)

家族に専用の区画が用意され、その区画に家族を埋葬する方法です。個別埋葬と同様に遺骨をそのままか、布袋に移して埋葬、骨壺で埋葬、遺骨を粉状にして専用の容器に移して埋葬します。

そして、個別埋葬同様、埋葬して一定期間が経過すると合祀区域に改葬されることがほとんどです。

樹木葬に使われる植物

樹木葬に使われる植物

樹木葬には、紅葉が見られるモミジや常緑樹のクスノキやカラマツがよく使われます。

また、春に可憐に咲くサクラやウメをシンボルツリーとした樹木葬も人気ですし、庭園風の墓域にバラを植えるものや、流木を用いて里山を演出するものなど特徴のある樹木葬も見られます。

樹木葬に使われる植物の一覧

モミジ クスノキ カシワ
カラマツ ゴヨウマツ サクラ
ウメ ツバキ バラ

樹木葬にかかる費用

樹木葬にかかる費用

樹木葬を購入する際にかかる費用について解説します。

樹木葬にかかる費用の内訳は下記のとおりです。

  • 区画使用料
  • 管理料
  • プレート料(彫刻料)
  • 納骨料(埋葬料)
  • 永代使用料(永代供養料)

尚、弊社山岡石材店の樹木葬は、お一人さま39万円、お二人さま72万円、4名さま132万円~となっております。

区画使用料

遺骨を埋葬する際、樹木葬の区画を使用するためにかかる費用です。

合祀埋葬の場合には一人当たり数万円から20万円程度、個別埋葬や家族埋葬の場合には一人当たり数十万円程度が相場になっています。

管理料

樹木の手入れなど、永代で樹木葬の区画を管理するためにかかる費用です。年単位で発生する費用ではなく、樹木葬購入時に1回だけ支払う費用です。

プレート料(彫刻料)

埋葬された方の名前などを石碑に彫刻するのにかかる費用です。

名前を残す石碑がない樹木葬や、ネームプレートを作るか、作らないかをオプションとして選ぶことができる樹木葬もあります。

納骨料(埋葬料)

遺骨を納骨(埋葬)するときにかかる費用です。納骨料は、ご家族など複数名で樹木葬を利用する場合には、納骨される度に都度費用が発生します。

永代使用料(永代供養料)

寺院や霊園に永代にわたって供養をお願いする際にかかる費用です。

より詳しく樹木葬の費用を知りたい方は「樹木葬の費用は?種類ごとの相場や内訳、費用の抑え方も解説」にて紹介しています。

樹木葬のメリット・デメリット

樹木葬のメリット・デメリット

樹木葬のメリット・デメリットについて解説していきます。

より詳しく樹木葬のメリット・デメリットを知りたい方は「樹木葬のデメリット・メリットを知ろう|人気の理由と生じるリスク」にて紹介しています。

樹木葬のメリット

樹木葬には下記のメリットが挙げられます。

  • 「自然に還りたい」という希望が叶う
  • 永代供養がついているので承継者が不要
  • 人数が限られていれば一般的なお墓より価格が安価
  • 寺院墓地でも宗旨・宗派が不問の場合が多い

「自然に還りたい」という希望が叶う

樹木葬は遺骨が自然に還ることを概念としていて、環境保全を願う人が選ぶ埋葬方法です。「自然に還りたい」「木の下で眠りたい」という意志がある方には希望が叶う魅力的な埋葬方法と言えます。

永代供養がついているので承継者が不要

墓石に埋葬する一般的な埋葬方法の場合、基本的に故人の親族が代々墓石を引き継いで管理しなければなりません。また、現時点では墓石を引き継ぐ方がいらっしゃるかもしれませんが、いずれ墓石を引き継ぐ方がいなくなってしまう状況も考えられます。

一方、樹木葬の場合は、墓石を何世代にも渡って引き継ぐ必要がありません。霊園や墓地を管理する人が代わりに管理してくれるので、生前に墓石の管理について悩むことがありません。

人数が限られていれば一般的なお墓より価格が安価

一般的なお墓の場合、契約時に100~350万円が必要で、さらに年間管理費が毎年5,000~1万円程かかります。

一方、樹木葬の場合は、1人当たり40万円以下の費用で済むので、人数が多くなければ費用が抑えられます。

樹木葬は経済的なメリットもある埋葬方法です。

寺院墓地でも宗旨・宗派が不問の場合が多い

樹木葬は遺骨が自然に還ることを概念としているので、宗旨・宗派を問わずに埋葬できるところがほとんどです。また、納骨式や宗教によるしきたりもないところがほとんどです。

ただし、埋葬される方のみ檀家になる場合や、墓前での法要は寺院の宗派で執り行う場合もあるので、申し込む際には確認が必要です。

樹木葬のデメリット

樹木葬には下記のデメリットが挙げられます。

  • 家族で使用するには狭い・価格が高額に
  • 埋葬の方法によって後から遺骨を取り出せない
  • 樹木が枯れてしまうことがある
  • 一般的なお墓と同様のお墓参りができない

家族で入るには狭い・価格が高額に

一人や二人で入る分には問題はありませんが、家族全員が入るにはスペースが狭いという意見もあります。

また、後から追加で埋葬した場合、別途費用がかかることもあるので、大人数を埋葬しようとすると一般的なお墓より多額になってしまったというケースも見られます。

埋葬の方法によって後から遺骨を取り出せない

骨壺から遺骨を取り出して、他の方の遺骨と一緒に埋葬するので、後から一人の遺骨だけを取り出すことができません。また、個別埋葬や家族埋葬であっても、遺骨が骨壺に納められていない場合だと一人の遺骨だけを取り出すことは難しいです。

将来お墓を新しく購入したくなっても遺骨を改葬することができないので、お墓を購入する考えもある場合は、遺骨は自宅で保管する、もしくは納骨堂を利用するとよいでしょう。

樹木が枯れてしまうことがある

樹木や花は自然物なので、不意に枯れてしまうことも考えられます。その場合、新しい苗木を植えてくれるなどの対応をしてくれるのか、申し込みの際に確認しましょう。

一般的なお墓と同様のお墓参りができない

散骨と比べると樹木葬はお参りする場所が明確ではありますが、一般的なお墓のように墓碑に向かって合掌するわけではないので、お参りの対象物があいまいとも言えます。また、樹木葬のスペースで線香やろうそくに火をつけてお参りすることを禁止している霊園や寺院もあるので、一般的なお墓と同様のお墓参りができないのがデメリットと言えます。

樹木葬の流れ

樹木葬は新しいお墓の形であることから「申し込みや納骨に大きな違いがあるのでは」と不安を感じる方もいるでしょう。しかし、墓地の選定から埋葬まで、一般的なお墓の契約の流れと大きく違うところはありません。

樹木葬の契約を完了するまでに必要なステップは以下の通りです。

1.霊園・墓地の選定

まず初めに行いたいのは樹木葬の選定です。樹木葬といってもすべて同じ仕組みというわけではなく、種類によって埋葬方法や人数、景観は異なります。

自分の希望や理想に沿ったものかどうか、事前の情報収集を怠らず行いましょう。

効率的かつ確実な情報収集の方法は、石材店へのお問い合わせです。墓石や墓地を取り扱っている石材店は、樹木葬やモニュメント葬などの知識や情報を豊富に持っています。

費用や立地、埋葬方法など、希望条件を伝え、より良い選択肢を紹介してもらいましょう。

富山県・石川県・福井県で墓地を探している方は、以下から資料を請求していただけます。

山岡石材店の樹木葬の資料はこちら

2.現地見学

候補が見つかったら、必ず行いたいステップが現地見学です。カタログ資料の写真では、一部分の雰囲気しか感じることができません。

実際に足を運ぶと、良くも悪くも写真とのギャップが感じられることも。

とくに樹木葬は季節によって見える景観に差が生じるため、その点もきちんと確認することをおすすめします。

3.申し込み・契約・入金

契約したい樹木葬が決定したら最後は申し込みです。正式な契約書を交わし、費用をおさめましょう。

樹木葬を選ぶときのチェックポイント

樹木葬の購入は一生に一度。購入後に後悔することは絶対に避けたいものです。

これまで紹介した樹木葬の墓地や埋葬方法の種類、メリット・デメリットをしっかり把握したうえで選ぶようにしましょう。

最後に、樹木葬を選ぶ際のチェック項目をご紹介します。

家族・親族からの理解

樹木葬はまだ広く認知されていないため、家族や親族が概念を理解していない場合があります。故人が樹木葬を希望していたとしても、周囲からの理解が得られないケースもあります。

家族や親族とのコミュニケーションを重視し、樹木葬の特徴やメリットを説明することが大切です。一般的なお墓との違いや、樹木葬の意義について話し合い、共通の理解を築くことが、円満なお墓選びのための重要なステップになります。

四季や年月経過で変化する景観

樹木は自然そのもの。春や夏の美しい花や新緑、秋の紅葉とは異なり、冬には葉を落とし寂しい景観となります。さらに、年月が経つにつれて花や葉が少なくなり、枯れる可能性もあります。

自然の摂理に従う樹木は成長と共に変化し、楽しみながら見守ることができますが、気候の影響で理想通りにならないこともあります。ですから、5年後や10年後の景観は予想通りにならないかもしれません。

契約内容と期間

樹木葬を検討する際には、埋葬方法や契約内容、そして契約期間についても確認が必要です。

自然志向であっても、樹木葬によっては骨壺ごと石室に埋葬される場合もあります。そのため、埋葬方法を納得のいくものとして事前に理解しておくことが重要です。

また、公園型や庭園型の樹木葬では契約期間が終了すると合祀に移行することが一般的です。家族が長くお参りしたい場合は、個別管理が可能な契約期間を確認しておくことも大切です。

立地やお墓参りの方法

里山型樹木葬は、都市部から離れた山間地に多く存在しています。移動距離が長く、急傾斜の山にある場合は、家族でのお墓参りが困難になることがあります。

事前にアクセスや交通手段を確認し、家族が無理なく訪れられる場所を選ぶようにしましょう。

また、霊園によっては火気厳禁であるため、線香やローソクの使用が制限される場合もあります。お墓参りの際に何を持参することができるかを確認し、お供え物ができるかどうかも事前に確認しておくことが重要です。

樹木葬がある富山・石川・福井の霊園墓地をご紹介

樹木葬がある霊園・墓地をご紹介

山岡石材店がご紹介する樹木葬は、跡継ぎがいない方、遠方の方、遺骨の埋葬にお困りの方、最後に残された方も安心して個別に埋葬いただける合同墓です。合祀埋葬からご家族の供養まで、さまざまな家族構成に合わせてお選びいただけます。

月々の管理費も追加費用も不要のため、将来のお墓の管理はもう心配ありません。歴史あるお寺で管理する墓地のため供養も安心です。

新しいかたちのお墓「樹木葬」はいかがでしょうか

樹木葬は少子高齢化、核家族化の現代社会を背景に生まれた新しいかたちのお墓です。新しいかたちのお墓故に、ご家族が戸惑われることもあるので、周囲としっかり相談した上で進めることが大切です。

ご家族と一緒に樹木葬がどのようなお墓なのかを知り、メリット・デメリットを踏まえ、納得した上で樹木葬を選んでいただければと思います。

Contactお問合せ各種

Recruit採用情報