• HOME
  • コラム
  • 樹木葬で後悔する理由とケース|事前に確認すべきポイントも併せて紹介

樹木葬で後悔する理由とケース|事前に確認すべきポイントも併せて紹介

  • 供養/埋葬
山岡石材 樹木葬 写真

近年、新しいお墓の形として注目されている”樹木葬”。しかし、最近出てきたお墓であることから購入に不安がある方、躊躇している方も少なくないでしょう。

大切なお墓の選択に後悔しないためにも、樹木葬を選んで後悔した事例や、事前に知っておきたいポイントについてご紹介します。

樹木葬は後悔する?事前に知るべき基本

山岡石材 樹木葬

樹木葬は近年人気が高まりつつあるお墓の形です。しかし、一般的なお墓とは違う特徴があることから、まずは樹木葬に関する知識を得る必要があります。

ここでは、そもそも樹木葬とはなにか、その定義と種類、埋葬形式などについて解説します。

樹木葬の定義

樹木葬とは、墓石に変わり自然の樹木の下に埋葬するお墓の形式です。一般的に遺骨は石墓石の下に埋葬するイメージがありますが、樹木葬では”樹木”が墓の印としての役割を持ちます。

自然の樹木の下に埋葬する樹木葬は、海へ散骨する供養方法と同じく自然に還る埋葬形式「自然葬」のひとつです。

自然葬については「自然葬とは?「自然に還りたい」という希望が叶う葬送方法について解説」の記事にて解説しています。

墓地の種類

樹木葬の定義は「樹木や草花等をシンボルとするお墓の形」ですが、そのなかでも大きく2種類の墓地タイプが存在します。

①里山型

自然の地形や樹木を活用して埋葬をおこなう形の樹木葬です。主に寺院や霊園が管理する里山や山林で納骨します。そのため、都市部から離れたところに位置するケースがほとんどです。

より自然の景観を活かした供養方法であるため「自然に還りたい」という気持ちが強い方におすすめと言えます。

②庭園型

庭園型はその名の通り「庭園のように綺麗な墓地」です。庭園型には和風のものだけでなく、ヨーロッパの草花が植えられた洋風のものもあります。

里山型と違い、どのような樹木を植えるのかの制限がなく、比較的自由な点が大きな特徴です。

埋葬の形式

樹木葬は墓地の種類によって分類分けされますが、そのほか「埋葬形式」によっても複数に分けられます。

主な埋葬形式と各特徴について紹介します。

①個別型

個別型樹木葬は、故人1人ごと、または家族ごとに遺骨を埋葬する方法です。一般的なお墓スタイルに近く、区画ごとに樹木が植えられます。1区画に対して1樹木が設けられるため、ほかの形式と比べて費用が高額になりやすいです。

②集合型

集合型はシンボルとなる樹木がひとつあり、その下に複数人の遺骨を埋葬します。

集合型と聞くと「親族以外の骨と一緒にされるのでは?」と考える方も多いと思いますが、樹木の下で区画分けをおこない、各スペースに埋葬されるため、他人の遺骨と混在する心配はありません。

③合祀型

合祀(ごうし)型は、骨壺から取り出した状態の遺骨をシンボルツリーの下に埋葬する樹木葬の形式です。集合型と違い、複数人分の遺骨が同じ場所に埋葬されます。

また、骨壺に入った状態ではなく「直接土に埋葬される」ところが大きな特徴です。ほかの埋葬形式と比較して「自然に還る」がもっとも達成される方法です。

樹木葬について、墓地の種類や費用、メリットなどさらに詳しく知りたい方は「樹木葬とは?種類や費用を詳しく解説!さらにメリットも紹介」にて解説しています。

樹木葬で後悔する主な理由と事例

山岡石材 樹木葬

樹木葬を選択して後悔している主な理由、事例を紹介します。漠然とした印象のみで選ばず、実際に購入された方の失敗例を把握しておきましょう。

遺骨の取り出しが不可

樹木葬の選ぶ墓地や埋葬の種類によっては、納骨後の取り出しができなくなります。先述した合祀型の場合は遺骨を直接土に埋めるだけでなく、区画が故人ごとに分けられていないため、基本的に遺骨の取り出しはできません。

また、個別型や集合型であっても、一定期間を過ぎると合祀されるケースもあります。

樹木葬を選んだものの「やはりスタンダードなお墓に入りたい」と考えが変わったとしても返骨が叶わず後悔する事例が存在しています。

アクセスが不便

樹木葬はアクセスに悩まされるケースが少なくありません。なぜなら樹木葬の墓地は自然に恵まれた場所に位置していることが多いからです。

とくに里山タイプは環境を重視した墓地であるため、公共交通機関でスムーズに通えないことも多くあります。
「自然に還りたい気持ちから墓地を選んだけど、お墓参りになかなか行けないのは辛い」と後悔してしまうようです。

交通アクセスや遺族が高齢になった場合のことも念頭に置くべきでしょう。

樹木の管理が大変

各スペースごとに樹木が植えられる個別型樹木葬を選択すると、基本的に樹木の管理も各家でおこないます。せっかく自然の下に埋葬されたのに、樹木が枯れていては故人も浮かばれません。

しかしながら月日が経つとともに樹木も成長し、定期的な剪定等の手入れは必須になってきます。はじめは良いかもしれませんが、管理者も高齢になったりライフスタイルが変わったりとお墓参りの際に毎回手入れをおこなうことが負担になり、後悔することになってしまうのです。

予想外の費用の発生

「樹木葬=安価」というイメージを持っている方も少なくありませんが、契約によっては予想外の費用に後悔する事例も発生しています。

個別型やアクセスの良い好立地の樹木葬は費用が高額になりやすい傾向です。そのほか、樹木葬の基本料金にプラスしてオプションを追加すると、想定よりも費用が高くなってしまうケースがあります。

また、樹木葬は生前から契約することができますが、その分「管理費」が発生する場合があります。なかには最初に含まれる永代供養料に管理費が含まれ、その後の管理費は発生しない契約タイプもあるため、事前に確認しましょう。

親族からの反対

まだまだ日本での歴史が浅い樹木葬は、親族からの理解が得られないことも少なくありません。

購入した後に親族からの反対を受け、後悔することになる事例もあります。自己判断で埋葬してしまった結果「墓は代々受け継ぐもの」という考えの親族とトラブルに発展することも。自分が樹木葬に魅力を感じていたとしても、親族が同じ考えをもっているとは限らないのです。

自然に還るイメージとのギャップ

樹木葬と聞くと、遺骨を直接土に埋める埋葬方法と思っている方が多くいます。しかし、実際は個別型や集合型樹木葬は、遺骨を骨壺に入れたまま埋葬します。

そのため、考えていたイメージとのギャップを受ける方もいるようです。

また、樹木葬の名の通り自然が豊富な形をイメージしていた方が、整備が行き届いていたり一般的な墓地内に樹木葬がひっそりとあったりする状態を見て、予想以上に「都会的」「予無機質」と感じることも。

”樹木葬”のおおまかなイメージで購入してしまうと、そのギャップに後悔することになるかもしれません。

線香・お供え物が禁止

樹木葬が位置する霊園は、火気厳禁のところも少なくありません。そのため、線香やローソクなどの持ち込みが制限され、一般的なお墓参りができない可能性があります。

これは、ローソクや線香の火が樹木へと移り、火災の危険があるからです。

また、とくに里山型の樹木葬は自然が豊富な場所にあるため、虫や野生動物を集める可能性からお供えもNGと謳っていることがあります。

一般的なお墓参りができると思い込んでいた場合、思いがけない制限に後悔してしまうことがあります。

合祀への移動が必要

樹木葬の多くは「埋葬期間」というものがあり、期間が過ぎれば合祀墓へと遺骨を移動させます。合祀墓に移動後、永代供養となりますが「永久的に各区画で埋葬される」と思っている方も多くいます。

そのため、最終的な遺骨の安置場所をきちんと確認せずに契約を進めてしまい、後悔することになってしまうのです。

すべての樹木葬が最終的に合祀墓となるわけではありませんが、望まない場合は移動がない契約ができる樹木葬を探すべきでしょう。

後悔前に確認したい樹木葬のメリット・デメリット

樹木葬を選んで後悔したケースはもちろんありますが、近年注目が集まっている根拠となるメリットも数多くあります。

後悔事例を見たばかりで、樹木葬のリスクばかりが印象に残っているのではないでしょうか。メリットとデメリットをどちらも理解し、自分の希望する供養方法に沿うかどうかを判断しましょう。

メリット

樹木葬には事態の流れに沿ったさまざまなメリットがあります。

  • 「自然に還りたい」の希望が叶う
  • 永代供養のため管理の負担がない
  • ペットと一緒に入れるタイプも多い
  • 一般墓より費用が抑えられる
  • 樹木の成長と共に年月・季節を実感できる
  • 宗旨宗派不問のところが多い

新しいお墓のかたちである「樹木葬」は、従来の形式より「自由度が高い」かつ「コストが抑えられる」ことが大きなメリットです。

「ペットも家族の一員として同じお墓に入りたい」
「明るい雰囲気のお墓で穏やかに眠りたい」
「お墓の管理の心配をしたくない」
といった希望をかなえやすいのが樹木葬です。

デメリット

樹木葬を選んで後悔するケースがあるように、デメリットがあるのも事実です。

  • 遺骨取り出しや移動が難しい
  • 粉骨が必須の可能性がある
  • アクセスの良し悪しに差がある
  • 家族・親族による反発が起きやすい
  • 基本的なお墓参りや法事ができない
  • 季節によって景観が異なる

デメリットがそのまま後悔する理由になるケースが多く発生しています。これらのデメリットを把握し、注意して購入するだけで「後悔」「失敗」を避けられます。

樹木葬で後悔・失敗しないための確認事項

山岡石材 樹木葬

樹木葬の購入を検討している方は、これから紹介する項目を必ずチェックしてください。後悔を回避するためには、購入前の行動がとても重要になります。大切なお墓の購入に満足するためにも、怠らずおこないましょう。

事前見学

まず、事前見学は必須です。家やアパートを借りる際に内見しない方がいないように、樹木葬も必ず見学しましょう。

「数量限定」「先着」「大人気につきあとわずか」などの文言をみると購入を焦る気持ちもわかりますが、写真と実物では色見や感じる雰囲気が違ったり、景観が印象と異なったりする可能性があります。そのため、チラシやカタログだけで購入を決めず、実際の場所と物を見ての判断がおすすめです。

とくに樹木葬は季節によって感じる印象が大きく変わるかもしれません。葉が散ったあとの景観も意識して現地を見学しましょう。

契約内容(費用・期間)

樹木葬を購入する際に確認したいのが契約内容です。とくに以下の項目は欠かさずチェックしてください。

  • 埋葬人数:納骨できる人数の上限
  • 納骨形式:骨壺or直接・粉骨の有無
  • アクセス:墓地までの交通の便など
  • 供養方法:お供え物等の制限・法要実施の可否
  • 費用:年間管理費や追加費用

樹木葬を選んだ後に後悔するケースとして多いのが、期間が過ぎたあとの埋葬方法です。「13年」「17年」「33年」の回忌法要のタイミングを期間に設定している霊園が多い傾向にあります。

最終的に自然に還りたい気持ちが強いのか、他人と分けられた空間で管理されたいのかを契約の際にきちんと伝え、契約内容に反映してもらいましょう。

また、樹木葬は費用が抑えやすいといっても埋葬方法や人数によって価格が大きく異なります。費用の内訳に納得したうえでの契約は必須です。

家族との相談

樹木葬を検討するときは、親族間で事前に話し合いを進めておく事をおすすめします。とくに樹木葬のような新しいお墓の形は「よくわからない」「良く知らない」という不安から否定的な方も少なくありません。

まずは樹木葬とはどのようなものか説明し、親族の意見や希望を聞く時間を設けましょう。お互いが納得できる条件で樹木葬を叶えることができるかもしれません。

お墓参りの手段

一般的なお墓参りと比較して何が違うのか、何が制限されるのかをきちんと確認しておくことです。樹木葬では線香をあげたりお花を供えたりするといった行為が当たり前にできるとは限りません。祭壇自体がない可能性も十分にあります。

すべての樹木葬がお墓参りの制限があるわけではないため、従来のお墓参りをおこないたい場合は、その旨を契約前に伝えて希望に沿った樹木葬を提案してもらいましょう。

管理体制

樹木葬の樹木は自然のものであるため、管理体制がきちんとされていないとすぐに荒れてしまいます。せっかく綺麗な景観の樹木葬を選んだのに、荒廃してしまっては意味がありません。

一般的には樹木が枯れても新たに植樹されますが、自然葬の考えから、樹木が枯れてもそのままにするケースも存在します。

誰が管理しているのか、手入れは自分でしなければいけないのか、「こんなはずじゃなかったのに」を防ぐために日々の管理体制について事前に確認しておきましょう。

宗旨宗派

樹木葬は宗教不問のところが多いといえど、制限しているところも少なくありません。広告などに「宗旨宗派不問」と掲載されていても、代わりに檀家になることが条件というケースも存在します。

購入後に檀家料の発生に気づいて後悔することのないよう、宗教の制限については十分に確認しておきましょう。

樹木葬がおすすめなのはこんな人

従来のお墓か樹木葬か、どちらを購入すべきか決めかねている方は、自分の気持ちや置かれている環境を考慮して選ぶとよいでしょう。

樹木葬の利用がおすすめな人を具体的にご紹介しますので、参考にしてください。

  • 自然志向が強い方
  • 費用をかけずにお墓を建てたい方
  • お墓の継承に対する不安をなくしたい方

お墓の管理や継承、費用に関する悩みは樹木葬を選択することによって解消できるでしょう。また、従来のお墓ではなく自然のなかで眠れる埋葬の形に魅力を感じるかたも、樹木葬がおすすめです。

樹木葬への疑問や費用、デザインの相談など、小さなことでも気軽にお問い合わせください。

樹木葬の後悔が不安な方は「モニュメント葬」の選択肢も

山岡石材 モニュメント葬

樹木葬のほかにも、新しいお墓のかたち「モニュメント葬」があることをご存じでしょうか。

モニュメント葬とは、樹木の代わりに石碑をシンボルとしたお墓です。石で作られるモニュメントは、季節による景観の変化や手入れの心配がなく、より永続的なお墓として利用していただけます。

「樹木葬は管理のレベルや季節によって景観に差が生じてしまう」という理由から購入を躊躇されている方は、ぜひ選択肢のひとつにしてはいかがでしょうか。

まずはどのような樹木葬があるのか、視覚からイメージをふくらませてみてください。

樹木葬を理解して納得できる「お墓」を

本記事では、樹木葬の購入後に発生し得る後悔とその回避方法について解説しました。

樹木葬を購入している方は、以下の点に後悔を感じるケースが多いです。

  • 遺骨の取り出し
  • 不便なアクセス
  • 樹木の管理
  • 予想外の費用
  • 親族からの反対
  • イメージとのギャップ
  • お墓参りの制限
  • 合祀への移動

しかしながら樹木葬といってもさまざまな種類・タイプがあり、事前に相談することで自分の希望に沿った形が叶うケースも少なくありません。

後悔や失敗を避けるためにも、事前の準備・相談を積極的におこないましょう。

Contactお問合せ各種

Recruit採用情報