墓じまいで後悔しないためには?進め方、費用、トラブル対策を詳しく解説!
- お墓
- 供養/埋葬
お墓の維持が困難、またはお墓参りが困難になったという理由で「墓じまい」を検討される方が増えています。特に深刻なケースでは、お墓を継ぐ人がいないという問題も。
しかし、墓じまいにはそれぞれの地域における行政手続きが存在し、墓地管理者との交渉も不可欠です。
いったん墓じまいをしてしまうと、元に戻すことができないため、後悔しないようにするためには慎重な検討が求められます。
この記事では、墓じまいをした際の実際のトラブルと、それらを未然に防ぐための進め方(対策法)について解説しています。さらに、富山・石川・福井の北陸3県の相場をもとに墓じまいにかかる費用についても詳しく解説していますので、もし墓じまいを検討されている方は、ぜひ参考ください。
目次
墓じまいとは
「墓じまい」とは、これまでのお墓を撤去し、更地にして墓地管理者に返還することをいいます。
また、墓じまいのあとにお墓からご遺骨を取り出し、永代供養として別の墓地や納骨堂へ移す「改葬」という供養があり、この二つ合わせて「墓じまい」と考えられることが一般的です。
代々受け継がれてきて古くなったお墓や、さまざまな事情で管理することが難しくなったお墓を撤去することは、ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、決してネガティブなだけではありません。
墓じまいには「他の方法で供養する」という意味も含まれ、ご先祖様のお墓を整理することで供養する、といったプラスの意味もあります。
しかし、墓じまいはご遺骨を無許可で取り出したり、他の墓地や納骨堂に納骨したり、廃棄したりといった、自分たちで勝手に墓じまいを行うことは出来ません。
墓じまいを行うには適切な行政手続きを行う必要があります。
墓じまいが増えている理由
この数年、メディアでもよく耳にするようになった言葉ですが、お墓に関する悩みは年々増えています。こうしたお墓の悩みは、現代の少子高齢化や晩婚化といった、生活環境の変化だけではない背景も原因にあります。
かつては各家庭で自身のお墓を持つという考え方が一般的でしたが、所有者に代わってお墓を管理してもらえる永代供養墓を選ぶなど、現代では墓じまいの需要が高くなっています。
墓じまいが必要なケースは?
冒頭でも触れたように、墓じまいをするにあたってさまざまな背景があると思いますが、以下の理由で墓じまいを必要とする人が増えています。
当てはまるケースがある場合、墓じまいを検討することをおすすめします。
墓石継承者がいない
お子様がいらっしゃらない場合や、お子様が相手の家へ嫁いで自分の家の跡継ぎがいない場合、親戚付き合いがない場合など、お墓を管理するご家族やご親族がいない場合に墓じまいを選ばれる方が多いです。
お墓の管理が難しくなると、継承者がいないため永代使用権が取り消され、「無縁墓」とみなされることが一般的です。代々大切に守られてきたお墓がそのまま放置された状態になってしまうのはあまりに悲しいですよね。
先祖代々受け継いだお墓の傷みが激しい
長い年月にわたり受け継がれてきたお墓は、大事に管理されていたとしても傷みや劣化が出てきてしまいます。
経年劣化を最小限に抑えるために、お墓の定期的な手入れと修繕が必要になります。業者に依頼するのが理想的ですが、さまざまな事情により維持管理が難しいと判断した場合に、墓じまいを選ばれる方が多いです。
自分の死後は合同墓へ入る
合同墓とは、他の人のご遺骨と一緒に供養されるお墓のことをいいます。
複数の方が一緒に眠るお墓には他にも幾つかの呼び方があり、
ご家族やご親族に代わって管理してもらえる永代供養墓も、合同墓の1つです。
費用や管理の面で個人のお墓を建てない選択をされた場合に、合同墓を選ばれる方が多いです。自家のお墓が複数あるので1つのお墓に整理したい
「お墓がたくさんあるため、毎年お墓参りへの負担が重い」という悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
古くからある墓地では、個人や夫婦ごとにお墓を建てられるなどでお墓が分散されている事例があります。
お墓を1つにまとめることで、管理の負担を減らし、より丁寧なお墓参りが出来るという前向きな観点で、墓じまいを選ばれる方も多いです。
墓じまいの進め方
福井県での墓じまいの進め方は以下のとおりです。
1.親族に同意を得る
墓じまいをする際、後々トラブルに発展しないよう事前に親族間で話し合いをして、墓じまいの必要性を理解し同意してもらうことが大事です。
費用負担の采配や墓じまいのあとのご遺骨の供養方法など、きちんと話し合いが出来ていない状態で進めると、トラブルに発展してしまう場合があります。
墓じまいを検討する際は、ご親族にしっかりと同意を得た上で進めることをおすすめします。
2.霊園や寺院に墓じまいの相談をする
墓じまいや改葬を執り行うには、「改葬許可証」を取得する必要があります。そのためには墓地管理者に発行してもらう「埋葬証明書」が必要不可欠になります。
したがって墓じまいが確定した際には、早めに墓地管理者に墓じまいの意思を伝えるようにしましょう。
これまでの長い年月にわたりお墓の管理をしてもらった管理者に対して、墓じまいを行う意思や事情などについて丁寧に説明することが望ましいです。
なお、このような場合の墓地管理者とは、寺院墓地であれば住職、公共または私営の霊園であれば管理事務所などが該当します。
3.ご遺骨の受け入れ先を決める
墓じまいのあとのご遺骨の新しい納骨先は、墓じまいの工事を始める前に決めなければいけません。
なぜならご遺骨を自分で勝手に移すことは法律上できないためです。
近年、墓じまいをされた方の多くはご遺骨を永代供養することを選ばれているため、墓じまいを検討される場合はご自宅近くの寺院や墓地に訪れ、どのような永代供養墓があるかを探してみることをおすすめします。
永代供養とは、供養料を一度支払っておくことで、寺院などでご遺骨を受け入れ、永代にわたって供養してもらえることをいいます。
宗派や信仰に関係なく申込みできることが多く、継承者や親族のいない方でも申込み可能であることが特徴です。
新しい納骨先を決め契約した際に永代使用許可書を取得し、新しい納骨先に「受入証明書」の発行を依頼しましょう。
4.墓じまいを依頼する業者を決める
通常、墓じまいの手続きにおいて、墓石だけでなくお墓の土台部分も撤去し、墓地を元の状態、すなわち更地に戻し墓地管理者に返還します。
特に、お墓が遠方にある場合は、墓石の撤去や閉眼供養を同じ日に行うことをおすすめします。この際には、事前に寺院の住職や石材店と連絡を取り、スケジュールについて調整しておく必要があります。
石材店に依頼を決める前に、事前にその業者からお墓の撤去に関する見積もりを依頼しておきましょう。依頼業者を決めたのち、具体的なスケジュールを調整していく必要があります。
また、これまでお世話になってきた寺院や霊園によっては、特定の石材店を利用するようお願いされることもあるため、事前に管理者に確認しておきましょう。
5.墓地がある自治体へ申請する
ご遺骨を現在のお墓から取り出し別の墓地や納骨堂へ移す場合、もともとのご遺骨があった市区町村長の許可をもらい、「改葬許可申請書」を取得する必要があります。
また、新しい受け入れ先からご遺骨の「受入証明書」や「使用許可書」などを発行してもらうことも忘れないようにしましょう。
自治体によって手続きが異なるため、具体的な書類や手続きに関しては、各自治体のホームページなどで確認することが大事です。
また、現在のお墓がある自治体で「改葬許可申請書」を取得して、役所に必要事項を記入し、「改葬許可申請書」と「埋葬証明書」、「受入証明書」を併せて役所へ提出することで、「改葬許可証」が発行されます。
墓じまいのあとのご遺骨を散骨や自宅供養される場合は、「改葬許可証」は不要な場合が多いです。自治体によって手続きが異なるため、事前に確認しておきましょう。
6.ご遺骨を取り出して閉眼供養を行う
墓じまいでは、現在のお墓を解体し撤去する前に、魂を抜く「閉眼供養」という儀式を執り行います。
お墓やお仏壇の中には、仏様やご先祖様の霊魂が込められているという言い伝えがあります。
これまでご先祖様に手を合わせてきたからこそ、処分するときも丁寧に供養をすることで、
物理的な処分による後ろめたさを軽減できるのではないでしょうか。
そのため、撤去作業の前に法要が執り行われ、墓石に閉眼供養の儀式を行ってから、遺骨を取り出すことになります。
閉眼供養の費用は寺院によっても異なりますが、たとえば、石川・富山・福井の北陸3県の費用相場は3万円~10万円程度といわれています。
7.墓石を撤去して墓地を返還する
墓じまいを行う場合、現在のお墓から取り出したご遺骨を新しい場所に移し、供養することになります。墓じまいの後の納骨先にはさまざまな選択肢が存在します。
墓じまいにかかる費用
福井県での墓じまいにかかる費用は以下のとおりです。
費用の内訳
墓じまいに掛かる費用相場は、富山・石川・福井の北陸3県では30万円~300万円程度といわれています。お墓を撤去し、更地にするまでであれば、必要な費用は1㎡辺り10万円~15万円程度です。さらにご遺骨の取り出しを石材店に依頼する場合に、別途作業料として3万円~5万円程度が発生いたします。
墓じまいの費用相場に大きな差がある理由は、墓じまいのあとの改葬先によって異なるためです。永代供養墓に納骨するのか、別の墓地や納骨堂に移動するのかなどで大きく差が生じます。
また、お墓の大きさや立地条件によっても異なるため、見積もりを取り正確な金額を確認し把握するようにしましょう。
石材店によって、1㎡辺りの費用が異なるため、幾つかの会社に見積もりを取ってもらい、依頼する石材店を選ぶといいでしょう。
富山・石川・福井の北陸3県で墓じまいを依頼する際、「どこの会社に相談したらいいか分からない」とお悩みの方もいらっしゃると思います。
弊社では、しっかりとお話を伺って現場確認をした上で進めさせて頂くため、安心してご相談くださいね。
墓じまいで起こりやすいトラブルとその対策
現代のライフスタイルに合わせて生まれた墓じまいですが、墓じまいを進めていく際にどのようなトラブルが起こりやすいのでしょうか。
以下の3つに分けて紹介していきます。
- 離檀におけるトラブル
- 墓じまい業者とのトラブル
- 費用の支払いにおけるトラブル
離檀におけるトラブル
墓じまいを進める際に、これまでお世話になってきた寺院や霊園と離檀をめぐるトラブルが発生する可能性があります。以下でトラブル例とその解決策について紹介していきます。
未納管理費の請求
長らく管理費の未納があった場合、寺院から未納管理費を遡って請求されることがあります。
予想外に高額な請求となるケースが多いため、トラブルになりやすいです。
余計なトラブルを避けるため請求された管理費を全額支払うことも検討したほうがいいでしょう。
離檀料の高額請求
檀家を離れる場合、寺院にとっても大切な収入源であるため、場合によっては高額な離檀料を請求されることもあります。
このようなトラブルを避けるためにも、事前に寺院や霊園に事情を相談し、これまでお世話になった感謝の気持ちと共に、墓じまいを行う可能性や計画について伝えておくことが大切です。
墓じまいが無縁墓になることのリスクを説明し、トラブルを未然に回避するための合意を得ましょう。
管理者の合意なく業者に依頼してしまった
墓じまいをすることを寺院や霊園に事前に伝えず、石材店とだけ話を進めてしまった場合にご遺骨の取り出しや工事の手続きを拒否されてしまうケースがあります。管理者側からすれば、何の相談も受けていない状態のため、石材店は立ち入りの許可を得ることもできずトラブルに発展してしまうでしょう。
このようなトラブルを避けるためにも、事前に寺院や霊園の管理者に相談して、改葬許可を取っておきましょう。改葬許可の手続きを済ませていない状態では、拒否されてしまっても仕方がないといえます。
事前に意思疎通をとることで、高額な離檀料を請求されるなどのトラブルを回避し、円満な離檀手続きを進められるよう心掛けましょう。
墓じまい業者とのトラブル
墓じまいを進める際、実際の作業には石材店との協力が必要です。しかし、石材店とのトラブルが起こることもあるでしょう。墓じまいに関わる業者とのトラブル例とその解決策について紹介していきます。
高額な工事費の請求
墓じまいに掛かる費用は石材店によって異なり、場合によっては高額な工事費が請求されることがあります。
事前に幾つかの石材店に目星を付けて、見積もりを取ることをおすすめします。比較してから決めることで、納得できる金額で墓じまいを依頼できるでしょう。
信頼性の低い業者の選定
他の石材店の見積もりと比べてみて「ただ安かったから」という理由だけで選んでしまったりすると、後々トラブルになりかねません。信頼性の低い業者を選んでしまった場合、工事が遅れたり料金が不明瞭であったりと問題になる事例もあります。
口コミや評判を確認し、依頼したいと思える信頼性の高い石材店を選びましょう。
費用の支払いにおけるトラブル
墓じまいでおこりがちな親族間でのトラブル例と、その解決策について紹介していきます。
お墓を撤去すること自体に抵抗を感じている
墓じまいの手続きを進める際、これまでのお墓を撤去することに抵抗を感じる親族から、反対されるケースも想定されます。
墓じまいを行う必要性を伝えてしっかりと話し合うことが非常に大事です。墓じまい以外にも良い方法があるか検討してみるなど、お互いに合意の上で墓じまいを進めていきましょう。
墓じまいに対して親族全員が納得する決断であれば、後々のトラブルは避けられるはずです。
費用負担額に納得していない
費用負担後にトラブルに発展する場合もあるため、勝手に進めるのではなく費用面での同意も得るように注意しましょう。
共通のご先祖様を供養するためであれば、親族も当然自分たちと同程度の費用を負担するだろうと勝手に話を進めてしまうと、たとえ親族間でも「そんなに負担するとは思っていなかった」といった相違が生まれてしまいます。
親しき仲にも礼儀ありという言葉がありますが、「仲が良いからきっと分かってくれる」といった感覚ではなく、きちんと費用面をクリアにしてから執り行うことをおすすめします。
墓じまいで後悔しないためには事前の準備をしっかりと
一見すると手間がかかりそうだと感じられるかもしれませんが、墓じまいによってお墓の管理や維持への負担はとても軽くなります。
墓じまいは近年生まれた新しいニーズであるため、従来のお墓の在り方を尊重しているご親族や反対する考えも理解し、尊重する必要があります。
事前の計画と準備をして、後悔しないスムーズな墓じまいを進めていきましょう。
Contactお問合せ各種
-
電話でお問合せ
0766-64-3051 営業時間:9:00~17:00
- メールでお問合せ
- LINEでお問合せ
- 資料請求
- コラム